WordPress テーマの選び方!無料でSEO対策済のテンプレートはこれ!

Simplicity

こんにちは。
ネット系フリーランサー mammina です。

WordPress (ワードプレス) でブログを開設して、無事にインストールが完了したなら、次に考えるのは

  • 見た目をもうちょっと何とかしたいな
  • アクセスがジャンジャン来るようなサイトにしたいな

というところですよね?

私もまさに今日! WordPress をインストールして設定をしました。
そして、WordPress テーマ(テンプレート)には、Simplicity2 を選びました。

私が Simplicity2 を選んだ理由は後で書きますが……
「ネットとか IT を『メンドクサイ」』と考えている中小零細企業の社長さん」と日々接していて

社長さん
WordPress のテーマは何を使ったらいいの?
どうやって選んだらいいの?

と、よく聞かれるので、

今回はそんな個人事業主・社長さん向けに、オススメの WordPress テーマを紹介していきたいと思います!

ビジネス向け WordPress テーマの選び方

もしも、趣味のサイトなどでしたら、WordPress のテーマも好きなように選べばいいものです。見た目のかっこよさで選んでも、全然 OK ! たとえ、サイトが乗っ取られることになっても……

ただ、趣味じゃくてビジネスで使うのであれば、「安全に運用できること」「収益につながること」など、いろいろと考えなくてはならないことが出てきます。

でも、その前に……

WordPress の「テーマ」って何?

ご存じかと思いますが、念のため。

WordPress では、「テーマ」と呼ばれる「テンプレート」を差し替えることで、見た目と機能を変えていくことができます。

「WordPress のテーマ」というのは、日常生活でたとえると、「服」のようなものです。

まみーな
服を着替えると、見た目も変わるし、
ポケットなどの機能性も変わりますよね?
まみーな
WordPress のテーマも同じで、
テーマを変えると、見た目のデザインが変わるし、
スマホ対応や SEO 対策などの機能も変わるんです♪

これからの時代、スマホ対応は必須

業種にもよりますが、整体やネイルサロン、カフェなどの個人向けのサービス業なら、ウェブサイトへのアクセスの8割がスマホからというところも珍しくありません。

スマートフォン対応できてないサイトは見づらいので、お客さんに敬遠されたり、ファンがつきにくくなってしまいます。つまり、これからサイトをつくるのであれば、スマホ対応が必要というわけですね!

まみーな
ちなみに、画面サイズに合わせて、
サイトがぐにゅぐにゅ動いて、
ほどよい見た目に自動調整される仕組みを、専門用語で
「レスポンシブデザイン」「レスポンシブ対応」
と言います。

検索するときは「WordPress テーマ レスポンシブ」などと、検索キーワードに含めると、レスポンシブ対応のテーマが見つかりますよ!……でも、最近のは「レスポンシブ対応が普通」なので、そんなに気にしなくても大丈夫ですけどね :-p

SEO 対策済だとアクセスアップに有利

「SEO」は「Search Engine Optimization (サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)」の略で、日本語にすると「検索エンジン最適化」です。

要するに、検索した時に「検索結果の上の方に出るようにしようぜ!」というテクニックのことです。

まみーな
検索結果で、上の方に表示されるというのは、
それだけ多くの人の目に触れる=人通りが多い、ということで
言ってみれば、銀座の一等地に、お店を出すようなものです。

そりゃー、お客さん(アクセス)が来ますよね!

もちろん、どんな文章をウェブサイトに載せるのかというのが、SEO でいちばん大事なのですが、それに加えて「検索エンジンが読みやすい状態で、サイト化されているか」というのも効いてきます。

そして、検索エンジンの読みやすい状態で、あらかじめサイトの枠組みを作っておいてくれているのが、「SEO 対策済み」の WordPress テーマというわけですね。

ご参考:SEO 対策についてのオススメ資料

SEO 対策については、こちらのサイトが完璧なので、気になるならチェックしてみてください!

まみーな
私がとある案件をお手伝いしたとき、
コンテンツマーケで何億も売り上げてるお客さんから
「バズ部のを見て、そのまんまやって!」
言われたくらいです……

無料の WordPress のテーマの落とし穴

ちなみに、WordPress テーマには「無料」のものと「有料」のものがあります。「それなら、無料で!」と言いたくなりますが、ちょっと待ってください……!

無料には落とし穴があります。

  1. セキュリティ的に危険なコードが紛れてる可能性がある
  2. 不具合があってもサポートされない
  3. 何があっても自己責任

ビジネスで使うなら、基本は有料のテーマをオススメします。

でも、最初のうちは資金が少なかったり、そうでなくても「試しに新規事業のテストをしたい」ということもありますよね? そこで! ビジネスで使うのにオススメの「無料」WordPress テーマをご紹介します。

【オススメ】ビジネス向け WordPress テーマ(無料編)

これは、あくまで個人事業主や中小零細企業の社長さん向けのオススメ WordPress テーマになります。

正直な話、カッコイイ WordPress テーマならゴマンとあります。
でも、カッコイイのは表示が全部英語だったりしますし、見た目よくてもセキュリティ的に不安が残るのはビジネスとしては NG ですよね?

そこで、

  • 日本語に対応してて
  • ビジネスでも安心して使えて
  • SEO 対策も配慮されてる

初心者向けの無料 WordPress テーマをピックアップしました。

まみーな
慣れてきたら、
「WordPress テーマ 無料 かっこいい」
などで検索すれば、いくらでも出てきますよ!

BizVektor:ホームページ風につくりたい方へ

BizVektor

WordPress って、ちょっと何かを変えたいと思うと、すぐにカスタマイズや「プラグイン」と呼ばれる機能追加作業が必要になります。

たとえば……

  • 右上に電話番号と連絡先を入れたい
  • ページの下には「問い合わせ」ボタンが入るようにしたい
  • お問い合わせフォームを付けたい …… etc

どれも、そんなには難しくないのですが、「ネットはメンドクサイ」という方や初心者の方にとっては、ちょっとハードルが高いかもしれません。

でも、BizVektor なら、ビジネスでホームページを持ちたいときに欲しい機能が、あらかじめ組み込まれています。しかも、それが「管理画面」から設定できるんです!

これはラクです……

というわけで、ビジネスで「ホームページ風」「コーポレートサイト風」のウェブサイトを持ちたいなら、この BizVektor をオススメします。

まみーな
この BizVektor を使って、
「ホームページを1日で作る講座」とかをされてる
講師の方もいらっしゃるくらいです……

Xeory:オウンドメディアを持ちたい方へ

Xeory

先ほども、ちょっと出てきたのですが「バズ部」ってご存じですか?

5ヶ月で100万PVのブログというスゴイ実績を叩き出したお化けサイトです。そのバズ部が出している WordPress テーマが「Xeory」です。

今流行の「オウンドメディア」を持って、コンテンツマーケティングを仕掛けたいなら、Xeory を使っておくといいでしょう。

まみーな
私も、これをカスタマイズして、
いくつかオウンドメディアを構築しました。

Simplicity2:ブロガーを目指す方へ

Simplicity

バズ部の Xeory と同じくブログ風ですが、広告枠がきっちり取られていて、本業以外にも収入を持ちたい方にピッタリのテーマです。

特長はこんな感じです。

  1. シンプル
  2. 内部SEO施策済み
  3. 拡散のための仕掛けが施されている
  4. 端末に合わせた4つのレスポンシブスタイル
  5. 手軽に収益化
  6. ブログの主役はあくまで本文
  7. カスタマイズがしやすい

Twenty Sixteen:最初から入っているテーマもオススメ

twentysixteen

Twenty Sixteen は、2016年2月現在で、WordPress が提供している最新のテーマです。WordPress をインストールすると、最初に自動設定されているテーマですが、全然悪くありません。

WordPress は、新しいテーマを毎年公開しています。トレンドに合わせて作られているので、デザインや機能に不満がないなら、これをそのまま使うのもアリです。セキュリティ的なところも、WordPress「本家」なので安心ですしね!

私が Simplicity2 を選んだ理由

今回、私が選んだのは、Simplicity2 です。子テーマも入れて、カスタマイズも始めました。

Simplicity というテーマは、私自身は使ったことがないのですが、ブロガーさんがよく使っているのを目にしていました。

そこで……

  • 内部 SEO 施策済
  • カスタマイズがしやすそう
  • これまでに使ったことがないので効果を見たい

という理由で入れてみました。

もしかしたら、将来的に入れ替えるかもしれませんが、しばらくはこれで運用してみたいと思います!