【簡単ウマウマ料理・レシピ10+1】フリーランスのための自炊のススメ

【自炊のススメ】フリーランスのための簡単ウマウマレシピ10+1

あなたは、普段料理をしていますか?
面倒だと思って、適当な食事ばかりしていませんか?

もしかしたら、それ、すごく損してるかもしれませんよ……

こんにちは。
ネット系フリーランサー mammina です。

今日のテーマは「料理」です。しかも、簡単にできて美味しい料理です。

私は、長く仕事を続けていくつもりなら、料理は自分で出来るようにしておいた方が、何かと都合がいいと考えています。特にフリーランスにとっては。

まずは、その理由から……

なぜ、フリーランスは「自炊」した方がいいのか?

「自炊」というと「節約」に結びつきがちですけど、そうじゃなくて私は「仕事のパフォーマンスを上げる」ために、料理を活用していたりします。

そして、個人的には「みんな、やったらいいのになー」って思っています。その理由は主にふたつです。

フリーランスは体が資本

私、フリーランスになったばかりの頃は、「仕事しなくっちゃ!」って思ってたんですね。

一刻も早く仕事で成果を上げたくって、とにかく時間が惜しくて。

食事なんか、適当なパンをつまんで終わりとか、昼ご飯をたべると眠くなって効率が落ちるから、いっそのこと「たべない」とかやってました……

でも、それを3年くらいやったら、無理が効かなくなって、とうとう体を壊しちゃったんですよねぇ(-。-)

フリーランスには休職制度なんかないので、働けなくなれば収入が絶たれます。ホント体が資本ですからね。食事、大事です。

クリエイティブ・頭脳系のお仕事の気分転換にも!

今は、仕事の息抜きに料理をしています。普段、パソコンの前に向かっているので、生き物に触る感覚って新鮮で、いい気分転換になります。

そういうわけで最近は、仕事での会食は別ですが、毎食ほぼ自炊です。

たいてい、ブランチとして「ホットサンド+フレッシュジュース」をいただいて、ちょっとくたびれてきた夕方5時くらいから早めの夕食をつくります。

とはいえ、凝った料理をつくるわけじゃありません。

  • 手間が掛からず……
  • 材料もありきたりで……
  • パパッとつくれて(or ほったらかしにできて)……
  • 美味しい……!

というのが、mammina 流。何せ、仕事の息抜きですから。

もしも、あなたが「最近、料理なんてしてないなー……」と思ったら、試してみてください♪

主菜になるオススメ料理

いろんなレシピを試して、美味しくってレギュラー化したレシピだけを厳選しました! まずはメイン料理から紹介します。

だしも水もいっさい使わない肉じゃが

これはホントに美味しいです。実際につくってみたというレポート「つくれぽ」も2000人突破している人気のメニュー。

調味料は「醤油」「砂糖」「酒」だけなので、そんなに凝り性じゃない方でも自宅にあるのではないかと……

ポイントは「いいお肉」を使うこと。もう、味が全然違います!

白菜と豚挽肉のとろとろあんかけご飯☆

材料が少ないのが、このレシピのいいところ。白菜と豚挽肉、ねぎで終わり。味は、一言で言うと「和風中華丼」です。

あとは調味料で、チューブの生姜と、チューブのニンニク、ウェイパーに、醤油・みりん、ごま油、片栗粉。みりんがなかったら、醤油+みりんを「めんつゆ」で代用もできるんじゃないかなって思います。

☆麻婆豆腐☆

甜麺醤さえあれば、麻婆豆腐の素を買うのがバカらしくなるほど簡単。

ちなみに、豚の生姜焼きにも甜麺醤を入れると美味しいので、個人的には「甜麺醤」の常備はオススメ。

一番簡単★しょうが焼き

生姜焼きはオリジナルレシピだけど、いちばん近いのがこれかな?

「砂糖とみりん」の代わりに「甜麺醤」を入れるのが mammina 風。ついでに、タマネギとぶなしめじを加えて、野菜を摂りながら「かさ増し」してます。

簡単♪おうちでお店みたいな☆回鍋肉

これも甜麺醤があれば、サクッとつくれます。

…… オススメのレシピをまとめていて気がついたのですが、もしかして、私、中華好き?

シチューの素はもういらない!!これでOK

「○○の素」ナシでつくるシリーズも多いですね。

これも、調味料は、小麦粉、牛乳、コンソメと塩胡椒ですから、家にギリギリ買い置きがありませんか? 小麦粉は最近、こういうのも出てて便利ですよ。


日清 クッキングフラワー 150g×3個

鶏五目御飯

私がつくる料理の中では、ちょっと手間が掛かるのがこれ。なので、あんまりつくりません(笑) でも、これも美味しいですよ。

副菜のオススメ料理

以前は、一品しかつくらず、残りはお総菜で済ませていましたが、最近は副菜もつくってます。

ほとんどが、大根や蕪をゆずポンに漬けて「浅漬け」くらいですけど、たまに手を動かして作る副菜はこんな感じです。どれも美味しいです。

白菜が丸ごと食べたくなる♪簡単サラダ♪

白菜と、鰹節と、砂糖、塩、マヨネーズ、ごまがあれば OK。この材料なら、だいたいありますよね?

レシピにある「和風だしの素」がなかったら、「めんつゆ」とか「ふじっこ」とか「錦松梅」とか、家にある「だしが出そうなもの」で全然大丈夫です。

お弁当にも☆なすの甘味噌和え♪

「バター」をひとかけ加えると、こってりして男性向き。

舞茸やぶなしめじなどのキノコ類と、鶏むね肉を加えると、メインにしてもいいくらいです。

春菊と人参の白和え

ちょっと「ごま油」を入れると、こってりして男性向き。人参はなくてもおいしいです。

【番外編・想い出の一品】絶品カルボナーラ

番外編として、学生の時、先輩に教えてもらったレシピをつけておきます。
私が料理が好きになったきっかけになったレシピなので、味は保証付きです。

■材料 (2人分)

ベーコン 2枚
卵黄 3個
粉チーズ 大さじ3
黒コショウ 適量
牛乳 適量 (200ccので足りる)
パスタ 2人分

■作り方

1. 卵黄、粉チーズ、黒コショウを混ぜる。
  混ぜてみて、ゆるめのペーストになるくらいまで牛乳を足す。
2. パスタを茹でる。
3. ベーコンを切ってフライパンで炒める。
4. 茹で上がったパスタをフライパンにあけて軽く炒める。
5. 火を止めて、卵牛乳チーズ黒コショウを混ぜたやつと
  パスタを絡める。火をつけて、混ぜて好みの濃度になったら完成!

※ ポイントは卵を入れるときに火を止めること!
  そうしないと固まってボソボソになっちゃいます。

まとめ

いかがでしたか? 料理なんて…… と思うかもしれませんが、意外と男性の方がハマる人はハマるみたいですよ。新しい趣味を開拓すると世界も広がりますし、仕事へのインスピレーションにもつながるかも?!

良いお仕事をしていくためにも、おいしくたべて健康な体でいましょうね♪